
サモナーのスキル解説とおすすめスキルツリーの紹介です。スキル振りの参考にどうぞ
簡単なスキルの特徴
サモナーのスキルは当然ながらペットに関連するものが多く、他のクラスのものと比べるとかなり独立した効果のものが多いので、他のサブクラスとしてはおすすめできません。
よってメインサモナーのみを考えたスキル構成となるわけですが、基本的に取得するスキルはほぼ決まっており、極端に使い方が変わるようなスキル振りパターンは存在しないため、複数スキルツリーを持つ必要はないでしょう。
新スキルの紹介(10月5日)
”アシストシェア”
ペットを切り替えてもペットシンパシーやシフタの効果を受け継ぐようになるスキル。このスキルが実装されたことによってペットシンパシー関連の採用価値が格段に上がりましたね。
”ロングディスタンスラブ”
今までのようにPAを使って手元に戻さずとも、ペットにシフタやレスタの効果が使えるようになるという便利なスキル。(ただしペットシンパシーの要求時のみ)
主要なスキルの紹介
”ポイントアシスト”
サモナー版のウィークバレット(WB)。マルチパーティーメンバー全員に恩恵があるWBとは異なり自分にしか効果がないのですが、他人のポイントアシストと干渉し合わないので気軽にガンガン使っていきましょう。
”アルターエゴ”
スキルの威力上昇だけではなく、みがわりロールの発動条件でもあるため、サモナーで高ダメージを出すには、活用していかなければならない重要なスキルです。リスクはありますが、ペットが育つにつれ被ダメもそこまで気にならないものになるので、最終的には常時発動していくことになります。
スキル解説
各スキルの簡単な解説と取得を推奨するレベルを紹介します。
必須スキルはなるべく優先的に取得していき、最終的に余ったSPを選択スキルに割り振るのがおすすめです。不要スキルは他のスキルを解放するために必要な最小限のみ取得しましょう。
必須スキル
”オールアタックボーナス”
サモナーのメイン火力増強スキル。SP辺りの上昇率も悪くなく、取得するだけで効果があるスキルなので最優先で取得しましょう。ザンバースにも威力上昇効果は適応されるため、サブテクターのサモナーは純粋に使えるザンバースとしては最大倍率のものが使えます。(推奨レベル10)
”ペットシンパシー”
スキルレベルを最大にしても威力上昇倍率に変化はないのですが、ロングディスタンスラブを取得していると、ペットを切り替えてもシンパシーの威力上昇効果が持続されるため、最大まで取得することで、シフタをかけ直す手間やPPを削減できます。(推奨レベル3or10)
”ハーモナイズアップ”
取得しても確実にシンパシーが発生するわけではありませんが、体感的に多少は効果を感じます。とりあえずコストパフォーマンスのいい1振りは必須で、他に取得したいスキルがなければ5まで取得しましょう。(推奨レベル1or5)
”シンパシータイム”
ペットシンパシーのレベルを上げるよりもこちらを先に上げたほうが効果が高いので、ペットシンパシーよりもまずこちらのレベルを上げましょう(推奨レベル5)
”イージーシンパシー”
受付時間が10秒だけという、基本の状態では時間が足りないと感じる場面が多いと思います。受付時間に余裕が生まれるということは、行動パターンも増やせるということなので、立ち回りの向上にも繋がることから必ず取得した方がいいでしょう。(推奨レベル1)
”ポイントアシスト”
楽に火力を上げれるスキルなのでとりあえず最低限5までは取得しておきましょう。最大の10まで取得するかは悩ましいところ。
最大まで振る利点としては、クールタイムが短くなるので部位破壊が多い敵に対して有効な点と、かけ直しの手間が半分になるので快適に闘えるということ。ただでさえアルターエゴや補助テクニックを定期的に使わないといけないので、パッド勢だとかけ直す手間が煩わしく感じるはずです。(推奨レベル5or10)
”サポートファイア”
ポイントアシストが付いてある場所を狙うことに越したことはありませんが、保険のためにも取得しておいた方がいいスキルです。(推奨レベル1)
”ペットエレメントウィークヒット”
サモナーは、単純にペットの育成に手間がかかるというのもありますが、所持できるペットに制限があるので武器のように属性を揃えて使い分けるというのが難しいクラスではあります。しかしそれでも10%のダメージ補正は看過できないものですし、より火力が必要なレイドボス類は弱点が光属性の物が多く、必ず取得すべきスキルです。(推奨レベル5)
”ペットエレメントPPリストレイト”
基本的に同上。ペットの通常攻撃は威力も高く、攻撃とPP回復を両立できる簡易PAとして重宝するので、最大まで取得しておくのがいいでしょう。(推奨レベル5)
”アルターエゴ”
サモナーのメインスキル。リミットブレイクのように攻撃面が上がり防御面が下がるというハイリスクハイリターンな効果ですが、途中で発動をキャンセルできますし、何よりHPが極限まで下がるわけではないので、リミットブレイクよりもかなり扱いやすいです。またペットをカンスト近くまで育成し耐久力が付いてくると、伝達ダメージもそこまで気にならないものになるため、最終的にはリキャスト待ち以外は常時発動していきたいスキルです。ちなみにミラージュエスケープによる無敵最中は、アルターエゴによるペットの伝達ダメージをプレイヤーは受けません。レイドボス等が用いる即死級の攻撃は、わざわざアルターエゴを解除せずとも、ペットがダメージを受けるタイミングに合わせて回避すればやり過ごせます。(推奨レベル10)
”全攻撃アップ(ハイアップ)”
基礎ステータスの上昇ではありますが、最大まで取得すると+200まで増やせる貴重な火力増強スキル。(推奨レベル5と10)
”アシストシェア”
このスキルを取得していないと、ペットは入れ替えでシンパシーやシフタの効果が無くなってしまいます。必ず取得しておきましょう(推奨レベル1)
”ロングディスタンスラブ”
通常ペットにシフタやレスタを使う場合、PAなどを用いてペットを手元まで戻す必要がありますが、このスキルを取得することで、シンパシーでの要求時のみ、手元に戻さずそのままテクニックを使ってもペットに効果が反映されます。(推奨レベル1)
選択スキル
”ペットスイッチストライク(シュート)”
ペットの攻撃は基本的にテクニック同様、法撃力で威力が変わる法撃属性の攻撃なんですが、このスイッチスキルを発動することで、打撃力か射撃力で威力が変わる法撃属性の攻撃に切り替えることができます。法撃力より打撃や射撃力が優れている場合はこのスキルを取得しましょう。
”マッシブメイト”
サモナーは必然的にペットを回復させるためのレスタをサブパレットに入れることになります。しかも色々なスキルや補助テクニックを使うことから、サブパレットにモノメイト類を入れる余裕がありません。よって基本的には不要なスキルなのですが、回復アイテムだけでなくムーンアトマイザーにも効果を発揮するため、敵の吹き飛ばし攻撃でなかなか味方を復活させられないというストレスやリスクを無くすことができるこのスキルは、SPが1余った際に取得しているとけっこう便利です。
”ペットフォトンバリア”
10%程ですが、敵の攻撃一発毎に判定が行われるので数値以上に発動を体感出来るスキルです。以前は不具合がありましたが、このスキルが発動してもマロンがきちんと膨らむようになったので採用価値が高いスキルです。(推奨レベル0or5)
”ディアマスター”
消費SPの少ないアイアンウィルのようなものです。スキル効果自体は優秀ですが、一番欲しい場面であるアルターエゴ中に使えるスキルではないので、取得価値はやや下がります。(推奨レベル0or5)
”HPアップ(ハイアップ)”
アルターエゴの伝達ダメージは、ペット本体の防御で計算され、プレイヤーの防御や耐性を全く計算しないのでHPの量が生存率に直結します。不安ならHPを盛りましょう。(推奨レベル1or5と10)
”PPアップ(ハイアップ)”
両方取得することでPP+15、軽いPAなら一発撃てる回数が増えるので火力の向上が期待できます。(推奨レベル0or5と10)
不要スキル
”サブクラスグロウアップ”
サブクラスに入る経験値にしか意味がない上、レベルが55になれば完全に無意味なものになります。リセットパスが余っており最終的にスキルのふり直しをするのでなければSPが無駄になるので必要ありません。
”HPリストレイト”
HPの回復量と効果間隔があまりよくないので、わざわざ取得する必要がないものです。
”クイックリカバリー”
無価値なものというわけではないのですが、スーパートリートメントを取得しているテクターに回復して貰った方が美味しいので、自力で状態異常を早く回復する必要というのはそこまで大きくありません。今後、WBやフリーズ対策に取得する価値が生まれるかもしれませんが、現在は取得する価値が低いです
”リザーブリカバリー”
基本的に体力が減ったペットはレスタで回復させるか、気絶するまで特攻させる場合がほとんど。ペットのHPが減ったから別のペットに入れ替えて手持ちで回復させるなんて使い方はまずしないので、特に回復速度が劇的に伸びるわけでもないこのスキルは取得する意味が薄いです。
”ペットリカバリー”
HPリストレイトと同様に回復間隔も量もいいものではないので、とくに最大まで取る必要はないです。
”全防御・技量アップ(ハイアップ)”
一応SP15で防御能力+200の影響は大きく、プレイヤーの被ダメ軽減を実感できます。ただプレイヤーへのダメージはアルターエゴによるものがほとんどなので、こちらよりHPハイアップに振った方が生存率は向上します。(推奨レベル0or5と10)
”PBアドバンス”
フォトンブラストにペットのステータスがきちんと反映されるようになったのでようやく使えるスキルになりました。とはいえアーレスパフェと相性が悪いので、PBを上手く活用していく必要があるTA勢以外はあまり必要がなさそうです。(推奨レベル0or5)
各レベル帯のおすすめスキル振り
初心者がテンプレツリーを作るという条件の下、各レベル帯においておすすめするスキルを紹介します。スキル取得の参考にどうぞ
レベル20
”スキル振り(テキスト)”
HPアップ Lv:1
HPリストレイト Lv:1
オールアタックボ−ナス1 Lv:5
ペットシンパシー Lv:3
オールアタックボーナス2 Lv:5
イージーシンパシー Lv:1
ポイントアシスト Lv:3
サポートファイア Lv:1
ミラージュエスケープ Lv:1
ジャストリバーサル Lv:1
”解説”
一番使えるスキルであるオールアタックボーナスを最優先で取得させています。このレベル帯では上記以外のスキルまず不要で、ひたすらPAさえ使っていればどんな敵でも楽に処理できます。
レベル40
”スキル振り(テキスト)”
HPアップ Lv:1
HPリストレイト Lv:1
オールアタックボ−ナス1 Lv:5
ペットシンパシー Lv:3
オールアタックボーナス2 Lv:5
ハーモナイズアップ Lv:1
ポイントアシスト Lv:5
ペットリカバリー Lv:3
全攻撃アップ Lv:5
全攻撃ハイアップ Lv:10
ミラージュエスケープ Lv:1
ジャストリバーサル Lv:1
ロングディスタンスラブ Lv:1
”解説”
まず汎用性が高い火力スキルである全攻撃アップから優先して取得します。このレベル帯からアドバンスクエストにも行けるようになるので、ロングディスタンスラブとハーモナイズアップを取得して、一応ペットを回復させやすい環境にはしておきましょう。
レベル60
”スキル振り(テキスト)”
HPアップ Lv:1
ペットスイッチストライク Lv:1
HPリストレイト Lv:1
オールアタックボ−ナス1 Lv:5
ペットシンパシー Lv:3
オールアタックボーナス2 Lv:5
ハーモナイズアップ Lv:1
シンパシータイム Lv:5
イージーシンパシー Lv:1
ポイントアシスト Lv:5
ペットフォトンバリア Lv:5
サポートファイア Lv:1
ペットリカバリー Lv:3
ペットエレメントウィークヒット Lv:5
ペットエレメントPPリストレイト Lv:5
アルターエゴ Lv:6
全攻撃アップ Lv:5
全攻撃ハイアップ Lv:10
ミラージュエスケープ Lv:1
ジャストリバーサル Lv:1
アシストシェア Lv:1
ロングディスタンスラブ Lv:1
”解説”
おそらく初心者の方だとまだペットのレベルが十分ではないと思うのでアルターエゴは使いにくいはず。一応テンプレツリーを目指すという形式なので取得していますが、この段階で使わないなら別のスキルを先に取得してもいいかも。
スキルツリー紹介
基本的に無課金でスキルツリーを一つしか所持していない方や、初心者の方はテンプレのものを目指すことをおすすめします。
テンプレツリー
”スキル振り(テキスト)”
HPアップ Lv:1
ペットスイッチストライク Lv:1
HPリストレイト Lv:1
オールアタックボ−ナス1 Lv:5
ペットシンパシー Lv:3
オールアタックボーナス2 Lv:5
ハーモナイズアップ Lv:1
シンパシータイム Lv:5
イージーシンパシー Lv:1
ポイントアシスト Lv:5
ペットフォトンバリア Lv:5
サポートファイア Lv:1
ペットリカバリー Lv:3
ペットエレメントウィークヒット Lv:5
ペットエレメントPPリストレイト Lv:5
アルターエゴ Lv:10
全攻撃アップ Lv:5
全攻撃ハイアップ Lv:10
ミラージュエスケープ Lv:1
ジャストリバーサル Lv:1
アシストシェア Lv:1
ロングディスタンスラブ Lv:1
”備考”
サモナーのテンプレツリーです。このスキル構成を軸として残りSPを好みで割り振っていきましょう。ペットシンパシーとポイントアシストを最大まで上げてる人が多い印象。
自分が使っているツリー
”スキル振り(テキスト)”
HPアップ Lv:1
ペットスイッチストライク Lv:1
ペットスイッチシュート Lv:1
HPリストレイト Lv:1
オールアタックボ−ナス1 Lv:5
ペットシンパシー Lv:3
オールアタックボーナス2 Lv:5
ハーモナイズアップ Lv:5
シンパシータイム Lv:5
イージーシンパシー Lv:1
ポイントアシスト Lv:5
ペットフォトンバリア Lv:5
サポートファイア Lv:1
ペットリカバリー Lv:3
ペットエレメントウィークヒット Lv:5
ペットエレメントPPリストレイト Lv:5
HPハイアップ Lv:10
アルターエゴ Lv:10
全攻撃アップ Lv:5
全攻撃ハイアップ Lv:10
ミラージュエスケープ Lv:1
ジャストリバーサル Lv:1
アシストシェア Lv:1
ロングディスタンスラブ Lv:1
”備考”
新スキルが実装されてペットシンパシーが格段に使いやすくなりましたが、依然として1分あれば十分かなということで最小限しか取得していません。その分、余ったSPは発動確率を少しでも上げるハーモナイズアップとプレイヤーの生存率を上げるHPハイアップに割り振りました。もうすぐ新アルティメットクエストが実装されますし、HPハイアップは個人的に欠かせません。
こんばんわサモナーをはじめて各レベル帯のおすすめスキル振りをみたところ40と60が全くの白紙でみれませんでした…
申し訳ありません。いつの間にか記事が消えていたようです。
ご報告ありがとうございました。
こんばんわ今日拝見させていただいたところ40レベと60レベのスキルツリーの振り方を見ることができませんでした