車や飛行機が作れると話題のロビーアクション「飛行形態」ですが、キャスト以外の種族でも簡単なものなら作成することが可能です。
必要なもの
- 飛行形態(ロビーアクション)
- ○○ルックス(コスチューム)
- レッグホイール(アクセサリー)
- ショルダーホイール(アクセサリー)
- バッテリーユニット(アクセサリー)
アクセサリー枠を1つ空けているので、キャノンを付けるなりショルダーカバーでボンネット作るなり好きなように改良してください。
○○ルックスとは
キャスト以外が装備可能なキャストになれるコスチュームです。
このロビーアクションは、足の部分が車のボンネットのなるような形になっているので、キャスト以外の種族はこのルックスコスチュームを使いましょう。
おすすめはランクスとリジェランですね。
テンプレカートを作ろう
簡単な車っぽいキャラクターの作り方です。
本格的に作り込みたい場合は体系から調整し直す必要がありますが、このテンプレカートならよほど独特な体系調整をしていない限り、アイテムのサイズ調整だけでなんとかなるはずです。
前輪(レッグホイール)の調整
- タイヤが浮いていたり地面にめり込んでいる場合はアクセサリー調整の赤い軸を動かす。
- ヘッドライトの角度がおかしい場合は角度調整の緑の軸を動かす。
- タイヤのサイズを変える場合はサイズ調整の全ての軸を均等に動かす。
この記事は一般的な体系の女性キャラクターを想定としているため、前輪のサイズ調整は後輪より少し小さめにしています。
アクセサリーのサイズは、サイズ調整以外にもキャラクターの体系や腕などの調整で変化するので、脚のサイズの方が腕のサイズより大きいとタイヤの大きさが前輪と後輪で異なります。
自身のキャラクターに合わせてタイヤのサイズを調整してください。
後輪(ショルダーホイール)の調整
- タイヤが浮いていたり地面にめり込んでいる場合はアクセサリー調整の青い軸を動かす。
- タイヤの角度がおかしい場合は角度調整の緑の軸を動かす
- タイヤのサイズを変える場合はサイズ調整の全ての軸を均等に動かす。
基本的には前輪と同じように体系に合わせて調整し直してください。
前述したとおり、アクセサリーの仕様上、後輪と前輪のサイズ調整が異なっています。
トランク(バッテリーユニット)の調整
- 浮いてたりめり込んでる場合は調整の赤い軸か角度調整の緑の軸を動かす。
とくに細かい調整はいらない場所。
バッテリーユニットが高くて手を出しにくい場合はコアユニットで代用できる。
完成図
最終的にはこんな感じに
参考画像
変身形態用に特別な調整をしなくてもこの程度の車っぽいものなら生身の人間キャラクターでも作ることが可能です。
また○○ルックスを変更することで瞬時にボンネット部分や色を変更することも!
今回使用したのはアクセサリーの調整だけなので、ファッション登録さえしておけば、いつでも生身の状態から車モードに変更することができます。是非お試しください。
上手くいかないなぁ…
どうしても後輪が浮いてしまう。
出来るキャラはかなり少ないと
思いますよ??
なんでじゃろ?
うちの子、手が長いのか背が高いのかわからないけど
ショルダーホイールが上手くいかないなぁ
ヒールローラーだと上手くいくんだけど
上手くいかないとは具体的にどういった問題が発生していますか?
例)後輪が浮く、タイヤの角度がおかしいなど